17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

広陵町議会 2020-12-09 令和 2年第4回定例会(第1号12月 9日)

固定資産評価審査委員会委員として、平成23年12月9日から3期9年にわたりお務めいただいております奥 保男委員が令和2年12月10日をもちまして任期満了となりますことから、引き続き、固定資産評価審査委員会委員として再任をお願いするものでございます。  奥氏は、大和高田市役所に奉職され、市民生活部長総務部長を歴任され、退職されてからは大和高田シルバー人材センター専務理事として御活躍されました。

広陵町議会 2014-12-08 平成26年第4回定例会(第1号12月 8日)

このたび、固定資産評価審査委員会委員として、引き続きお願いを申し上げます奥 保男氏につきましては、平成23年12月10日より平成26年12月9日までの1期3年間をお務めいただき、現在、委員長の重責を担っていただいております。  奥 保男氏につきましては、41年間にわたり高田市役所に勤務され、市民生活部長総務部長を歴任されており、税務行政はもちろん全ての分野に精通していただいております。

広陵町議会 2011-12-09 平成23年第4回定例会(第1号12月 9日)

つきましては、後任委員として、みささぎ台にお住まいをされています奥保男氏にお願いすることにいたしたものでございます。選任するものであります。  奥氏は大和高田市役所に奉職され、総務課長総務次長総務部長として活躍され、退職されてからは大和高田シルバー人材センター専務理事として活躍をされ、平成17年3月に退職されています。  

大和高田市議会 2003-03-01 平成15年3月定例会(第1号) 本文

20 ◯総務部長奥保男君) 竹中議員さんのご質問お答え申し上げます。  先ほど市長の議案説明にもありましたように、平成15年度予算編成につきましては骨格予算を原則として編成したものでありますが、間断のない着実な行政進展住民福祉につながるとの考えから、経常経費につきましては、政策的な経費を除き通年予算を編成したものであります。  

大和高田市議会 2002-12-01 平成14年12月定例会(第2号) 本文

28 ◯総務部長奥保男君) 竹中議員さんのご質問の中で、12月補正を踏まえて、新年度予算の取り組みと今後の財政運営についてお答え申し上げます。まず、今回の補正予算につきましては、9月補正後における緊急かつ義務的な行政経費並びに近鉄特急高田駅停車に伴う経費について編成し、所要の措置をとらせていただいたものであります。

大和高田市議会 2002-05-01 平成14年5月臨時会(第2号) 本文

89 ◯総務部長奥保男君) 浅野間議員さんから、平成13年度の税収見込みについて、それから平成13年度の決算見込みについて、それから調整財源についての3点につきましてご質問をいただきましたので、担当いたしましております私の方からお答えを申し上げます。  まず第1点目の、平成13年度の税収見込みにつきましてお答えを申し上げます。

大和高田市議会 2001-12-01 平成13年12月定例会(第3号) 本文

66 ◯総務部長奥保男君) 市のバスの貸し出しについてご質問がございましたので、お答え申し上げます。  市のバスの運行は、まず市の行事を最優先いたしております。例えば市の主催いたします敬老会の送迎や他市から視察に来られた場合の市内施設案内、あるいは研修会等による市内施設見学等がございます。

大和高田市議会 2001-09-01 平成13年9月定例会(第2号) 本文

8 ◯総務部長奥保男君) 浅野間議員さんのご質問の中で、市税減収と12年度予算編成のご質問についてお答えを申し上げます。  まず、市税収入減収でありますが、わが国の長引く景気の低迷は予想以上に厳しい状況にあることはご承知のとおりであり、その余波を受け本市の市税収入も大きく減少しているところであります。  

大和高田市議会 2001-03-01 平成13年3月定例会(第3号) 本文

40 ◯市民生活部長奥保男君) 上田議員さんのご質問お答え申し上げます。  まず、出産育児一時金の貸付制度についてでございます。平成13年1月に県より、出産育児一時金の支給に関し、この支給を受けるまでの間出産費用を支払うための資金を貸し付けるようにとの協力要請があったところでございます。

大和高田市議会 2000-09-01 平成12年9月定例会(第3号) 本文

89 ◯市民生活部長奥保男君) 上田議員さんのご質問の中で、60歳以上の方に「市民証」の発行をしてはとのご質問お答えいたします。  近年の急激な高齢社会進展は、高齢者が家庭、地域など社会の各分野において積極的な役割を果たすとともに、高齢者にとって健康で生きがいのある社会の実現が求められております。

  • 1